記事
2023年7月25日
2023年07月25日(火)
NHK杯放送コンテスト2日目
アナウンス部門、準々決勝Bブロック朝一番のグループで、発表でした。
とても緊張しましたが、無事に終えることができました。明日の朝、準決勝進出者が発表されます。
2023年7月24日
2023年07月24日(月)
NHK杯放送コンテスト
本日は総合受付でした。鹿児島県で借りている練習会場で、鹿児島純心高校の先生からご指導いただきました。
2023年07月24日(月)
北海道総体(男子バスケ部2日目)
北海道インターハイ2日目。石狩市立花川中学校の体育館をお借りして練習を行いました。中学生との交流も深めることができました。また、鹿児島県教育長が激励にきてくださいました。
いよいよ明日、愛知県代表桜丘高校との試合です。ジャイアントキリング目指して戦います。
2023年7月23日
2023年07月23日(日)
北海道総体(男子バスケ部1日目)
男子バスケットボール部のインターハイ1日目です。札幌市に全員無事到着しました。
2023年7月21日
2023年07月21日(金)
心肺蘇生法講習会
体育系部活動や寮の代表者が心肺蘇生法講習会に参加して,心臓マッサージやAEDの実習をしました。
2023年07月21日(金)
アメリカの高校生とバレーボールで交流
アメリカからお越しのミラー西将さんと,バレーボールのゲームを楽しみました。スポーツが言語の壁を超えています。生徒も「やっぱり英語がんばろう!」と申しておりました。
2023年07月21日(金)
原付技能講習会
7月20日,南九州自動車学校にて原付技能講習会が実施されました。
バイクショップの方による整備点検の方法確認,自動車学校の指導員の方による法規走行指導,交通機動隊北薩分駐による技術走行指導,薩摩川内警察署交通課による危険予測の重要性についての講話をいただきました。
2023年7月20日
2023年07月20日(木)
1学期終業式
様々な式典の後に1学期終業式を行い,進路指導部と生徒指導部から講話がありました。
2023年07月20日(木)
離任式
ALTのコール先生(Coleburn Spence)の離任式です。1年間で上達した日本語(鹿児島弁)で,お別れの挨拶をされました。生徒からも大変親しまれた先生でしたが,新天地でのご活躍をお祈りしたいと思います。
2023年07月20日(木)
表彰式
生徒会執行部役員認証式に続いて,表彰式を行いました。
○第70回NHK杯全国高校放送コンテスト県予選
アナウンス部門優良賞
テレビドキュメント部門優良賞
○第58回全九州高等学校ボート競技大会
女子シングルスカル3位
○北薩地区高校揮毫大会
高校文化連盟賞
2023年07月20日(木)
生徒会執行部役員認証式
生徒会執行部役員認証式をしました。旧役員の皆さん,本当にお疲れ様でした。
2023年07月20日(木)
生徒指導講演会
法務少年支援センターかごしま(鹿児島少年鑑別所)から講師を迎えて,生徒指導講演会をしました。いじめやSNSによる人権侵害を学ばせていただきました。自他ともに尊重できる川高生であってほしいと思います。
2023年7月19日
2023年07月19日(水)
国体おもてなしマナー講座
10月に開催される国体でボランティアをする生徒に,薩摩川内市から講師を迎えて「国体おもてなしマナー講座」を開催していただきました。国体だけではなく,様々な接遇の場で役立つ内容でしたね。
2023年7月18日
2023年07月18日(火)
研究授業公開
県教育庁高校教育課の学校訪問に併せて,国語と数学の研究授業と,その後の授業研究まで行いました。暑い中,校外から25名もの参加者にお越しいただき,ありがとうございました。
2023年7月16日
2023年07月16日(日)
ヴィクトリーナ姫路のバレーボール教室
川内で合宿中のヴィクトリーナ姫路のバレーボール教室に参加してまいりました。トレーニングやバレーボールの本当の楽しさを学ぶことができました。
2023年7月15日
2023年07月15日(土)
アメリカの高校生とバレーボール部の交流
来週アメリカから訪れる高校生と,男子バレーボール部の生徒が事前にオンラインで交流しました。来校を楽しみにお待ちしています。
2023年07月15日(土)
クラスマッチ
7月13日~14日の2日間,クラスマッチを開催しました。
2023年7月14日
2023年07月14日(金)
進水式
漕艇部の新艇3艇の進水式が行われました。3艇のうち2艇は校歌を由来にした「Truth2023」(真理),「Ideal2023」(理想)という名前を付けさせていただきました。
2023年7月10日
2023年07月10日(月)
九州大会(水泳部)
水泳部が,佐賀県で行われた九州大会に出場してきました。惜しい結果もありましたが,リレー種目・個人種目とも予選敗退し,全国総体出場は叶いませんでした。応援ありがとうございました。
2023年07月10日(月)
課題探究発表会
7月10日(月)、6・7限目の時間を使い、課題探究発表会が本校体育館にて行われました。先日行われたグループ発表会の代表者による発表会です。
グループ発表会で使用したポスターをPowerPointによるスライドに変え、14組が代表として登壇し、発表をしました。
暑い体育館の中ではありましたが、代表による発表もその暑さに負けない熱さがあり、聞く側もみんな真剣に見聴きしていました。
グループ発表の時よりも内容が洗練されていて、とても聞きやすくなっており、「さすがだな」と感じた発表でした。
代表者の皆さん、お疲れさまでした。
2023年7月9日
2023年07月09日(日)
かごしま国体・かごしま大会のアナウンス研修
かごしま国体・かごしま大会のアナウンス研修会が行われ、放送部2年生がMBC南日本放送の豊平有香アナウンサーにご指導いただきました。10月の本番に向けて頑張ります。
2023年7月6日
2023年07月06日(木)
3学年進路検討会
7月4日と6日の2日間,3学年の進路検討会で生徒の学力分析や志望校検討を行いました。
2023年07月06日(木)
福岡可愛山同窓会から部活動への奨励金をいただきました
先日開催された福岡可愛山同窓会総会でいただいた文武両道取組み日本一奨励金を,校長室で文芸部とソフトテニス部に贈呈しました。この奨励金も,今年で6年目になりました。福岡同窓会の皆様,本当にありがとうございます。
2023年7月1日
2023年07月01日(土)
模擬試験
全学年,記述式の進研模試を受けています。大雨に見舞われている九州ですが,学校周辺ではそれほど降っていない様子です。
2023年6月30日
2023年06月30日(金)
合同LHR(1・2年)
1学年は「制服着こなしセミナー」,2学年は「進路講演会」でした。
●制服着こなしセミナー(1学年)
●進路講演会(2学年)
2023年6月29日
2023年06月29日(木)
教員採用PR動画のための撮影
県教育委員会の教員採用PR動画のための撮影が,校内で行われています。本日はインタビュー形式での撮影でしたが,近日中に授業風景や部活動なども撮影する予定です。どんなPR動画ができるのか,楽しみですね。
2023年6月26日
2023年06月26日(月)
第1回学校関係者評価委員会
第1回学校関係者評価委員会を開催して,令和5年度の学校の取組等について説明しました。いただいたご意見を,今後の学校活動に活かして参ります。ご出席いただいた5名の委員の方々,ありがとうございました。
2023年6月23日
2023年06月23日(金)
課題探究グループ発表会②
6月23日(金)、7限目の時間を使い、課題探究グループ発表会(2日目)が実施されました。
月曜日に実施された発表会同様、ニュースや身近な出来事、部活と関連した内容から、今話題になっている内容まで幅広く、面白い内容ばかり!
ポスターも整理され、グラフや画像、イラストなどを活用しながら、うまくまとめられていました。
今回の発表会へ向けて準備する中で、いろいろな発見、学びもあったかと思います。この経験を進路実現に向けて活かせるようにしていきましょう。
この2日間のグループ発表を経て、各分野の代表者が決まり、来月7月、代表者による「課題探究発表会」が行われます。
こちらも楽しみですね。
2023年6月22日
2023年06月22日(木)
職員研修
放課後,情報セキュリティについての職員研修をしました。情報流出などが起こらないように,注意したいと思います。
2023年6月21日
2023年06月21日(水)
薩摩川内sdgsチャレンジ
ペーパーレス化を目指して,今週から職員朝礼で全職員がタブレットを使うようにしました。まだぎこちないですが,少しずつ慣れていくことでしょう。