記事
2021年2月3日
2021年02月03日(水)
中庭の紅梅が咲きました
中庭のほころび始めたばかりの梅の花です。
寒い日が続きますが,暦の上では今日が立春となります。
少しずつ,春の訪れを感じられるようになってきました。
生徒たちは今日も充実した学校生活を送っています。
2021年2月2日
2021年02月02日(火)
YouTube ライブ配信テスト実施
2月2日(火)の放課後,職員によるYouTube ライブ配信テストを実施しました。
今回のテストは,YouTube を使用した回線利用状況のチェックが主な目的で,校内での映像配信については,概ねうまくいきました。
今後も,試行錯誤しながら,実用化に向けた準備を進めていきます。
2021年1月17日
2021年01月17日(日)
共通テスト
昨日から2日間にわたって3年生の集大成である共通テストが実施されています。
本校も3年生が元気に受験に臨んでいます。
開門前の様子です。
昨日は霧の中の集合でしたが,今朝は寒風が吹く中元気に姿をみせてくれました。
昨日に引き続き,全員元気に受験会場に入っていきました。
自分たちの選択が正しかったことを証明する戦いです。
3年生の皆さん,思う存分実力を発揮してきてください。
”ひゃくじつこう” ですよ!
川高生ならできる!!
2021年1月8日
2021年01月08日(金)
令和2年度第三学期始業式・受験激励会
今年初の投稿となります。
新年明けましておめでとうございます。本年も川内高校をどうぞよろしくお願いいたします。
1月8日(金),三学期の始業式・受験激励会が行われました。2学期終業式と同様にコロナウィルス感染予防のために放送による始業式・受験激励会でした。
始業式,校長先生の式辞では,3年生へ応援のメッセージも贈られました。
「次のステージに立つ未来の自分へたすきを繋いでいくために,今できることをしっかりとする」というお話は,受験生である3年生だけでなく,1・2年生も気持ちが引き締まったのではないでしょうか。
始業式の後,受験激励会が行われ,教頭先生からの激励の言葉の後,1・2年生から3年生各クラスへ,力を尽くして目標に向かって戦ってほしいという思いを込めて『力戦奮闘』という激励の横断幕が贈呈されました。
3年生からは「コロナに負けず,精一杯頑張りたい」と力強い決意表明がされました。
共通テストも迫ってきました。体調を万全にして,受験に臨んでください!
2020年12月29日
2020年12月29日(火)
共通テストへ向けて
共通テストまでいよいよ20日あまりとなり,3年生は目標達成に
向けて黙々と学習に励む毎日です。
昨日今日はパック模試に取り組んでいます。
現役生はまだまだここから伸びていきます。
冬季課外,リターンマッチを経て,さらなるレベルアップを図りましょう!
頑張れ川高生!!
1・2年生の皆さん。
1年後,2年後なんてあっという間に来ますよ。
2020年12月24日
2020年12月24日(木)
二学期終業式・表彰式
二学期終業式・表彰式
12月24日(木)二学期終業式が行われました。コロナウィルス感染予防のために放送による終業式でした。
終業式に先立ち,表彰式が行われました。
各教室で表彰状が担任の先生から渡されました。教室では,拍手喝采です。
2学期終業式が始まりました。校長先生の講話です。1年が無事に終わったこと,生徒の頑張りを労われました。
生徒指導部から冬休みの過ごし方や他者への思いやりについての講話がありました。
進路指導部から共通テストそして1年後2年後受験を迎える1・2年生にむけて学習への心構えについての講話がありました。
保健部からコロナウィルス感染予防を中心に健康に関する講話がありました。
生徒達も真剣に聴いていたようです。有意義で健康に冬休みを過ごして,元気な顔で新年登校してください。
2020年12月23日
2020年12月23日(水)
クリスマスコンサート
本日昼休み,吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。
MCの元気な紹介でスタートです!
フライドチキンを食べたくなりましたね~
(竹内まりやさんの「すてきなホリデイ」です。あのCMの曲ですヨ)
若いサンタに交じって,少しベテランのサンタさんも加わっています。
中庭を取り巻くあちこちから,多くの生徒が聴き入っていました。
やはり音楽っていいですね。
そしてあらためて,このようなことが実施できるありがたさを感じました。
最後はNiziUの曲でフィナーレです!
ポーズもしっかり決まりました。
吹奏楽部のみなさん,心温まる演奏を本当にありがとうございました!!
2020年12月18日
2020年12月18日(金)
プログレッシブ可愛山セミナー開催
12月18日金曜日
本校1年生を対象に「プログレッシブ可愛山セミナー」が開催されました。
講師の方々は近辺にお住まいの,様々な分野でご活躍中の方々です。本校卒業生の方も多く,生徒は親近感をもってお話を伺いました。
講座内容は,教育・法律・マスコミ・医療・建設・電気・家政・ものづくり・開発・福祉・公務員と多岐にわたりました。
生徒達はそれぞれの関心や希望進路に合わせて聴講する講座を選びました。
充実した冬の午後になりました。
2020年12月18日(金)
修学旅行3日目①
昨夜は理系は霧島のホテルでレクレーションも楽しめました。いい思い出になりそうです。
九州大会に出場する卓球部女子は大分に向けて一足早く離団です。頑張ってきてください。
真剣にお祈りしています。感心ですね。
知覧の特攻平和会館で語り部のかたのお話を真剣に聞きました。
お昼ご飯もおいしく楽しく食べられました。まもなく帰路です。
2020年12月17日
2020年12月17日(木)
修学旅行2日目 ③
これ以上ないくらいの晴天の下,今日も生徒達はめいっぱい楽しみました。
桜島フェリー名物のうどんを堪能しています。船が着くまでに食べ終わったかな??
さつき苑で食事を摂りました。おなかいっぱいになったかな?
生徒も参加したイルカショーの様子です
中峯先生と教頭先生も参加しました。
水のかかる前の先に座った3人。水飛沫をガードしていましたが、顔にはだいぶ水がかかっていたようです。
ショーの後はイルカと触れ合うこともできました。
ペンギンポーズでペンギンと集合写真です。
日頃は味わえない,とても楽しいひとときを過ごすことができました。
2020年12月17日(木)
修学旅行2日目 ②
寒い中ですが,地元再発見の旅は元気に続きます。
天気も良く,高千穂が青空にとても映えていますね。
仲良し4人組。
その先に見えるものはなんでしょうか・・・
2020年12月17日(木)
修学旅行2日目 ①
2日目を迎えました。
まずは昨日午後の様子を紹介します。
内之浦宇宙観測所で学習している様子です。
なぜ,鹿児島にはロケット発射基地が2カ所もあるのかわかりましたか??
続いて夕べの様子です。
修学旅行直後に九州大会を控えている卓球部は,なんと夕食後に練習していました!!
温泉地だからできる技ですね。
2日目の様子です。
とても寒い朝となりましたが,天気は最高です!
何をお祈りしているのでしょうか?
来年の受験?それとも・・・♡
今日も一日,しっかり学習して楽しんできます!!
2020年12月16日
2020年12月16日(水)
修学旅行1日目 ②
楽しいときはあっという間に過ぎていきます。
1日目の行程のほとんどを無事終了しました。
説明を熱心に聞いています。
大河ドラマせごどんの撮影もされた赤門
ジャンボもち堪能しています。
明日も地元再発見の旅は続きます。
寒い中ですが,楽しんできます!!
2020年12月16日(水)
修学旅行1日目 ①
楽しみにしていた修学旅行がいよいよ始まりました
例年とは大幅に異なる日程や行き先ですが,新型コロナへの感染対策をしっかり行いながら,楽しんでまいります!
2020年11月19日
2020年11月19日(木)
第2回 中高連絡会
11月18日(水),中学校の先生方にお越しいただき中高連絡会が行われました。
会に先立ち,時間のある先生方には授業も見学していただきました。
会では,本校の紹介や入学学力検査についての説明,質疑応答などが行われました。
お忙しい中お越しいただき,本当にありがとうございました。
2020年11月17日
2020年11月17日(火)
第44回強歩大会
11月13日(金),第44回強歩大会が実施されました。
この強歩大会に備えた体育の授業での取り組みや日頃の部活動の成果を十分に発揮し,軽快に走り通す者,自分のペースで黙々と進む者,友達と一緒に歩くことを楽しむ者などそれぞれの楽しみ方で30キロを走っていました。
男子1位は2年生の窪薗君が2時間00分43秒でゴール,女子は1年生の坂元さんが新記録の2時間17分37秒でゴールしました。
保護者の皆様や地域の皆様のお声かけやチェックポイントやゴールでのお心遣いをいただき、生徒たちも無事完走できました。ありがとうございました。
男子一位窪薗君のゴール
御協力ありがとうございました。
校長先生も生徒と一緒に完走されました。
2020年11月17日(火)
令和2年度 「子どもの読書活動推進優良校」受賞
令和2年11月11日(水),かごしま県民交流センターで行われた令和2年度第43回県図書館大会において,「子どもの読書活動推進優良校」の表彰を受けました。この賞は,生徒主体の図書館運営,広報や設営など来館者の増加に向けて工夫した取組を行っている学校に贈られるもので,高校では本校のみの受賞となりました。今後も引き続き,学校図書館の運営に力を入れてまいります。
2020年11月9日
2020年11月09日(月)
性教育講演会について
11月6日(金)本校2年生を対象に性教育講演会が行われました。鹿児島純心大学の鞍掛洋美先生が「私の未来予想図」を示しながら明るい未来のために自分も相手も大切にするという視点で性感染症や中絶のリスクについてわかりやすくお話しされました。生徒達も自分のこととして聞いていたようです。この学びを未来にいかしてくれることでしょう。
2020年10月28日
2020年10月28日(水)
新型コロナウイルス感染症についての校内研修会
10月28日(水),教職員を対象とした「新型コロナウイルス感染症と学校の感染症対策」についての研修会を実施しました。
講師は新型コロナウイルス感染症対策にお詳しい,医療法人大海クリニック理事長,大西浩之先生です。
専門的な見地から,学校における感染症対策についてご説明いただき,また,本校職員から出された質問にも丁寧な回答をいただきました。今回学んだことを,本校の予防対策に活かしていきます。
2020年10月28日(水)
人権同和教育研修会
10月27日(火),教職員対象の人権同和教育研修会を実施しました。今回は「みんなで進める人権教育 ~ハラスメントと人権教育~」というテーマで,県人権同和教育課の村田美映子先生を講師として,人権やハラスメントについての研修を深めました。
「人権教育は,全ての教育の基本」ということを改めて再認識しました。
今回の研修を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
2020年10月24日
2020年10月24日(土)
1学年 ディべートクラスマッチ決勝
10月20日(火) 本校体育館にてディベートクラスマッチの決勝大会が行われました。
1年生は4月から「総合的な探究の時間」を活用してディべートの技を磨いてきました。
決勝の論題は「日本は救急車の利用を有料化すべきである」
1年4組と6組のディベーター達が論を張りました。
全員マスク着用で実施しましたが,発言者のみ,発言するときだけマスクを外しています。
入学してから半年ですが,生徒達は多くのことを学び日々成長しています。
2020年10月21日
2020年10月21日(水)
調理実習
1年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。班ごとにハニーマスタードチキンとコンソメジュリアンを調理。キュウリの輪切りテストを兼ねてサラダも。極めつけはフライパンでつくるパン。最後はおいしくいただきました。2コマの連続授業ですべてを終わることができました。
2020年10月21日(水)
芸術鑑賞会
10月21日(水),芸術鑑賞会 プロシード・アーツ(アンサンブルヴォーチェ)による声楽アンサンブル が実施されました。今年度は,新型コロナウイルス感染症の対策を行った上で,鑑賞するクラスを午前と午後に分け,体育館での鑑賞となり,いつもと違った鑑賞会でしたが,校歌を含め,知っている曲からオペラの楽曲までと幅広く演奏がなされ,その素敵な歌声に生徒たちも魅了されていました。
2020年10月21日(水)
進学講演会
10月6~8日は中間考査があり,午後からは,各学年のPTAが開催されました。お忙しい中,ご出席いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
最終日の8日(木)には,2学年PTAの前に2年生・保護者を対象とした進学講演会が実施されました。今回の講演会では,川内高校のOBでもある北九州予備校の江口公三先生を講師としてお招きして,「本気になれ!!今,どうするべきなのか…」を演目として講話がなされました。中間考査最終日の講演会だったこともあり,考査終了後の学習の大切さについてもお話があり,生徒たちは,気を引き締め直し,学習への意欲をさらに高めていたようです。
2020年10月20日
2020年10月20日(火)
中学生の一日体験入学
先週,中学生の一日体験入学が実施され,多くの生徒さんが参加してくれました。
開会行事の後,学校の概要や先輩からの学校生活の様子を聞いたりしました。
その後は校内見学,そして体験授業へと続きます。
最後は,部活動見学です。
中学生のみなさん,いかがでしたか?
今回でわからなかったこと等があったらいつでもお問い合わせください。
生徒・職員一同,お待ちしています!!
2020年10月9日
2020年10月09日(金)
薩摩川内市未来アドバイザー委嘱式
去る10月5日(月)に本校体育館にて薩摩川内市みらいアドバイザー委嘱式が行われました。
1年生が「総合学習の時間」に地域探求の一環としてこの秋から活動していきます。
薩摩川内市役所からのご協力をいただき,薩摩川内市が抱える問題の解決策,その提言までを目標とします。
2020年10月09日(金)
薬物乱用防止教室実施
10月2日(金)本校体育館にて,薬物乱用防止教室が実施されました。
本校の学校薬剤師でいらっしゃる野元健一先生のお話を一年生全員で伺いました。
先生の自己紹介に始まり,楽しい雰囲気の中で薬物依存の恐ろしさを学ぶことができました。
身近にある薬物の存在を知ることができ,大変充実した時間となりました。
2020年9月28日
2020年09月28日(月)
9月4日 体育祭
※ホームページに記載していた内容と同じ記事になります。
9月4日(金) 体育祭を行いました。縮小しての開催ではありましたが,生徒たちは全力で楽しんでいたようでした。
2020年9月1日
2020年09月01日(火)
2学期始業式実施
令和2年9月1日(火)に校内放送により,2学期始業式が実施されました。まず,新任式では新たに赴任された竹ノ内先生が溌剌とした爽やかな挨拶をされました。
続いて,表彰式が行われました。今回の表彰対象は書道部と水泳部で,校内放送にあわせて各教室で担任から生徒へ表彰状が渡されました。
最後に校長式辞が行われました。白石校長からは,文部科学大臣からのメッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日)」の紹介やノーベル経済学賞受賞者リチャード・セイラー教授が提唱している「ナッジ」理論をキーワードとしたお話がありました。
2学期は体育祭をはじめとしてたくさんの行事が計画されています。生徒の皆さんが,健康で元気な毎日を過ごせるよう祈っています。
2020年8月31日
2020年08月31日(月)
体育祭の看板設置
令和2年9月4日(金)に開催予定の第73回体育祭へ向けて,美術部が作成した看板が,本日,掲示されました。
今回の体育祭の看板は,美術部の1・2年生4名による制作で,狩野永徳作「唐獅子図屏風」をアレンジした看板になっています。
各学年を表す赤,青,黄の唐獅子に紛れて,川高オリジナルキャラクターの「ぶんぶん」の姿も!!
川高前をお通りの際は,是非,この看板をご覧ください。
なお,今年度の体育祭は,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,例年のプログラムを縮小して開催されます。
また,毎年,多くの保護者,来賓,一般の方々に御来場いただいておりますが,生徒・職員・一部関係者のみでの開催となりますので,ご注意ください。